2018年7月20日 品川日本マイクロソフト様セミナールームで、「OCPJ Meet-up Tokyo 2018 夏」を開催いたしました。
日本マイクロソフト様、今年も会場ご提供ありがとうございます。
以下当日の資料になります。
カテゴリー別アーカイブ: OCP Japan
OCPJ Meet-up Tokyo 2017 夏(2017/06/20)
2017年7月20日 品川日本マイクロソフト様セミナールームで、「OCPJ Meet-up Tokyo 2017 夏」を開催いたしました。
日本マイクロソフト様、今年も会場ご提供ありがとうございました。
以下当日の写真と資料になります。

OCPJ Meet-up Tokyo 2016 夏(2016/06/23)
2016年6月23日 品川日本マイクロソフト様セミナールームで、「OCPJ Meet-up Tokyo 2016 夏」を開催いたしました。
日本マイクロソフト様、会場提供ありがとうございました。
以下当日の写真と資料になります。
Agenda
- 「OCP Japanの活動」OCPJ座長:ネットワンシステムズ 藤田龍太郎
- 「OCP Japanの活動について」運営委員:NTTコムウェア 尾西弘之
- 「OCP 最新情報アップデート」OCPJ副座長:伊藤忠テクノソリューションズ 小泉利治
- 「OCP今後の動向における、HVDCシステムとの連携について」運営委員 HVDC WG リーダー:NTTデータ先端技術 村文夫
- 「OCP Update」OCP Foundation: Steve Helvie
- 「Microsoft Open CloudServer Roadmap」Microsoft / Co-chair of OCP Server Committee: Mark Shaw
- 「次世代光ディスク規格 Archival Discの解説」Panasonic 日野泰守 / ソニーセミコンダクタソリューションズ 中野淳
- 「Penguin ComputingのOCPソリューション」Director of Product Management: Jussi Kukkonen
- 「だれも教えてくれないODMサーバの導入ノウハウ」運営委員:KDDI 加藤真人
- 「Lightning Talk」『ヤマト通信工業。OCPJとの関わり』 ヤマト通信工業(株) 江海厚二
- 「Lightning Talk」『6SigmaETでのOCPサーバの熱設計の実状』 Future Facilities(株)
- 「Lightning Talk」『デルタ電子製品のご紹介』 デルタ電子(株) 小林貴雄
- 「Lightning Talk」『データセンタの直流化』 (株)アイピーコア研究所 品川雅之
- 「Lightning Talk」『ARMベースOCPサーバー&ストレージ・ソリューション』 アプライド・マイクロ 富永利彦
- 「Lightning Talk」『QLogicのOCP対応製品ご紹介』 QLogic 矢田士朗
- 「Lightning Talk」『Echostreams製品のご紹介』 Echostreams Japan 渡辺 健次
- 「Lightning Talk」『OpenStack Days Tokyo 2016』 日本OpenStackユーザ会 長谷川章博 竹内成和
- 「Lightning Talk」『DCPRO/DCDAのご紹介』 ニスコム(株) 山口薫
OCPJ Meet-up 2015 夏(2015/06/26)
2015年6月26日 品川日本マイクロソフト様セミナールームで、「OCPJ Meet-up 2015 夏」を開催いたしました。
日本マイクロソフト様、会場提供ありがとうございました。
今回のMeetupでは、主にこの一年のOCP アップデート情報及びOCPJのWGの活動報告を行いました。
また、ゲストとしてOCP FoundationからSteve Helvieさん、台湾から「GIGABYTE」様、「Wiwynn」様にお越しいただきまして、OCPアップデート情報、OCPソリューションについて発表いただきました。
Agenda
- 「OCP Japanの活動」OCPJ座長:ネットワンシステムズ 藤田龍太郎
- 「OCP 2015 Highlight」OCP Foundation:Steve Helvie
- 「PoC WG の活動報告」PoC WG Ldr:伊藤忠テクノソリューションズ 小泉利治
- 「HVDC WG の活動報告」HVDC WG Ldr:NTTデータ先端技術 村文夫
- 「US先端DC視察ツアー報告」HVDC WG Ldr:NTTコムウェア 尾西弘之
- 「Cloud News Asiaから見たアジアの同行」OCPJ副座長:Agile_Cat 鵜沢幹夫
- 「マイクロソフトのクラウドとOCP」日本マイクロソフト エバンジェリスト 高添修
- 「GIGABYTEのOCPソリューション」GIGABYTE Senior Manager Daphne Wu
- 「WiwynnのOCPソリューション」Wiwynn Account Manager Biru Yang

PoC/HVDC WG Engineering Workshop(2015/01/28)
2015年1月28日(水) CTC様のセミナールームをお借りして、「PoC/HVDC WG Engineering Workshop」を開催致しました。
PoC WG、HVDC WGはそれぞれ2014年8月頃より活動しており、今回はその活動報告として成果の発表をしました。
PoC WGでは実際にOCPサーバ、スイッチを用いてOpenStackによるベアメタルプロビジョニングの実施や制御を検証し、API周りの開発、運用技術の検証、問題点の洗い出しや、バスバーにおける横流検証、ラック内温度測定による温度分布の計測を行いました。
HVDC WGでは、HVDC をOCPJで推奨しOpenRackの仕様に展開する為の活動を行っております。今回は、2014年8月から活動を行ってきたその活動報告とOpenRackへのHVDCデモ報告などを行いました。
Agenda
- 「OpenStack & Cobblerによるプロビジョニング」 CTC 中間
- 「Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築」 TIS 松井
- 「MAAS + nova-docker OCPサーバを用いたベンチマーク」 IIJ 曽我部
- 「「実践」OpenStack Ironic」OCDET/クリエーションライン 森
- 「OCP 温度、エアフロー、消費電力 測定結果報告」 タマチ電機 窪田
- 「HVDC WG 活動報告」 NTTデータ先端技術 村
また、その後IDCフロンティア様で開催された「OCDET ベアメタル勉強会」で、OCPJのベアメタル発表をさせていただきました。
発表資料及び発表動画は、「2015.01.28 PoC/HVDC WG Engineering Workshop」こちらからご覧いただけます。
続きを読む

INTEROP Tokyo 2014 (2014.06.11-13)
2014年6月11日(水)~13日(金)まで、幕張で開催されていた「INTEROP Tokyo 2014」にて、OCP、OCPJを紹介する機会を頂きましたので、SDIショーケース、また、アイピーコア研究所様ブースでOCPについての発表を行いました。また、OCPソリューションプロバイダである伊藤忠テクノソリューションズ様のOCP製品のフルラック展示、デモなども行われました。
続きを読む

OCPJ Meet up 2014/05/19
2014年5月19日(月)18:20~ NTTコミュニケーションズ様会議室にて、「OCP Japan Meet up」を開催しました。
OCP Japanが設立されて約一年が経過しましたが、その間にOCPはどのように変化したか、また、OCP Japanはどのようにあるべきか、またAPACとの関係、国内の動きなど、この一年の間に起きた変化を参加員の皆さんと共有しました。
WG活動の統廃合も発表され、今後新生WGが徐々に始動していく予定です。
Agenda
- Agenda
- 「OCPJの活動-2013/2014-」 座長 藤田龍太郎
- 「5分で分かるOCP」 運営委員 伊勢幸一
- 「OCP/OCP Taiwanの活動状況と連携」 運営委員 福原英之
- 「OCPを取り巻く状況と情報発信」 副座長 鵜沢幹夫
- 「IDCFの取り組み」 IDCF/運営委員 大屋誠
- 「CTCの取り組み」 CTC/運営委員 小泉利治
- 「OpenRackからみたOpen Compute Project」ネットワンシステムズ/事務局 花山寛
- 「ベアメタルWGの取組とOCPJとの検証連携」OCDET /運営委員 荒井康宏
- Q&A
- 情報交換タイム

CBA/OCPJ Meeting

OCP Taiwan と MOU 締結しました
10月31日(木)に、東京秋葉原で開催された「Taiwan Cloud Computing DAY Tokyo」にて、OCP JapanとOCP Taiwanの間で、覚書の締結式が行われました。これまでも、OCP JapanとOCP Taiwanの間では、協力体制を築いて参りましたが、この度、ひとつの形になりました。
これからも、OCP Japan は、OCP Taiwan と協力して、今後のアジア・パシフィックにおけるOCPの普及に寄与していきたいと存じます。
今後共OCP Japan、及び、OCP Taiwanをよろしくお願いいたします。
写真はサインセレモニーの様子。
※上段右写真、左から、CBA 理事長 澤田 脩氏、OCPJ 藤田龍太郎氏、OCPT (CCAT 秘書長) 闕志克博士、CCAT 理事長 李詩欽氏。一番下右写真真中 行政院科技會報 執行秘書 呉明機 博士。
続きを読む