カテゴリー別アーカイブ: イベント

OCPJ Meet up 2025夏 (2025/07/08) 開催しました

OCPJ Meet up 2025夏 (2025/07/08)

OCPJでは7月08日(火)にMeet-upを開催しました。
当日の資料(一部)と動画を公開しましたので、ご覧ください。

開催概要

開催日時 2025年7月8日(火) 2025年7月8日(火) 13:30-18:00
開催場所 (株)インターネットイニシアティブ(IIJ) 13F セミナールーム (飯田橋)
定員 150名、出席者161名
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda /動画/資料

Topic Speaker
開会のご挨拶(動画) OCPJ 藤田 龍太郎
1 OCPの現在地と今後の展望を考える(動画)

CTC 石濱 亮佑
2 データセンターの水冷化とそれを支える富士通の水冷ソリューション(動画)
資料

生成AIの普及によりデータセンターの水冷化が注目を浴びている。水冷化の意義を検証し、富士通が考える新たな水冷ソリューションについて紹介する。

富士通 前田 秀樹
3 AI/ML大容量ラックに対応する±400Vdcの状況と課題(動画)
資料

昨年10月にSanjoseで開催された2025 OCP Global SummitにてGoogle社が今後の大容量AI/MLサーバーラックに±400Vdcを供給することを発表されました。本講演ではこれらの動向や課題、日本における直流安全技術の導入事例・実績を紹介します。

DC Power Vil. 
村 文夫
4 最先端GPUサーバーに対応したKDDI AIデータセンターについて(動画)

KDDIはAIデータセンターの構築と次世代DC技術の開発、運用ノウハウの習得に注力しています。特に、GPUaaSや世界的に普及している推論サービスを提供するための大規模GPUの安定稼働に必要な冷却技術や電力インフラの開発を進めています。本講演ではKDDIの具体的な取り組みとして、大阪堺のAIデータセンター構築、KDDI Telehouse 渋谷データセンターでのデータセンター技術の検証環境についてご紹介します。

KDDI 浅野 慶太
5  大阪関西万博におけるIOWNの活用事例(Data-CentricInfrastructure(DCI) と、APN)のご紹介(動画)

大阪関西万博でのIOWNの技術の具体的な活用事例として、夢洲NTTパビリオンのカメラとNTT西日本京橋データセンタとの間をAPNで接続して実現した、来場者の表情分析システムと、VIPラウンジにおいてデモ中のDCIとRDMA技術を用いた分散AI推論システムを紹介します。

NTT 渡辺 浩二
6 IOWN技術を活用したAI向けGPUインフラの最新事例(動画)
資料

AI向けGPUインフラの高度化には、GPU等の計算資源およびストレージ含めたデータの効率的な配置と活用が不可欠です。本講演では、データセンターの制約を克服する新たなアプローチとして、分散データセンターの一体的な運用を可能とする「GPU over APN」技術の実証状況と、AIインフラにおけるIOWN技術の活用シナリオを解説します。

NTTドコモビジネス 張暁晶
7 JDCC サーバ室技術ガイドブック2025年追補版<AIDC>のご紹介(動画)
資料

KOCHIジャパン 尾西 弘之
8 ライトニングトーク 5社x 3分

9 OCPJの運営について(動画)            OCPJ 福原 英之
ラップアップ(動画) OCPJ 小泉 利治

 

Video

1. OCPの現在地と今後の展望を考える

CTC 石濱 亮佑

2. データセンターの水冷化とそれを支える富士通の水冷ソリューション

富士通 前田 秀樹

3. AI/ML大容量ラックに対応する±400Vdcの状況と課題

DC Power Vil. 村文夫

4. 最先端GPUサーバーに対応したKDDI AIデータセンターについて

KDDI 浅野 慶太 

5 . 大阪関西万博におけるIOWNの活用事例(Data-Centric Infrastructure(DCI) と
、APN)のご紹介

NTT 渡辺 浩二

6. IOWN技術を活用したAI向けGPUインフラの最新事例

NTTドコモビジネス 張暁晶

7. JDCC サーバ室技術ガイドブック2025年追補版<AIDC>のご紹介

KOCHIジャパン 尾西 弘之

8. オンデマンドでGPUをタイムシェア:Liqid社CDIのご紹介

サーヴァンツ 古田 雅一

9. データセンター液冷エコシステム国際標準化におけるbpの役割とパートナーシップ

BPジャパン 松前秀

10. IDEMITSU Immersion Cooling Fluid シリーズの紹介

出光興産 岩井 利晃

11. DC向けロボットパッチングソリューションの紹介

センコーアドバンス 浅地佑豪

12. OCP製品の紹介

Giga Computing  渡辺健次

以上

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)のお知らせ

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)のお知らせ

OCPJでは7月8日(火)にMeet upを開催します。
OCPの現在地と未来への展望 / データセンターの水冷化とそれを支える富士通の水冷ソリューション / AI/ML大容量ラックに対応する±400Vdcの状況と課題 / 最先端GPUサーバーに対応したKDDI AIデータセンターについて / 大坂関西万博におけるIWONの活用事例 / IOWN技術を活用したAI向けGPUインフラの最新事例 /  シーメンスのOCPプロジェクト&データセンタ向
けソリューションの紹介 /JDCC サーバ室技術ガイドブック2025年追補版<AIDC>のご紹介 / 会員企業のライトニングトークなど、最新情報をお届けします!皆さまぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2025年7月8日(火) 2025年7月8日(火) 13:30-18:00
開催場所 (株)インターネットイニシアティブ(IIJ) 13F セミナールーム (飯田橋)
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上

2024 11th Cloud Computing Day Tokyo (2024/11/05)

2024 11th Cloud Computing Day Tokyo (2024/11/05)開催しました

2024年11月5日(火) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第11回 2024 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

 

Agenda

TIME TOPIC SPEAKER
12:50-13:30 Registration / Solution Exhibitions
13:30-13:40 Welcome / VIPs CIAT/OCPJ
13:40-14:05 【Keynote】 DIVA: DNN Inference Middleware for Video Analysis Tzi-Cher Chiueh
CIAT
14:05-14:25 Leveraging GAI for Streamlined DX Solutions

CIJにおけるロボット・生成AIの活用に関する取り組み

蕭烱森 / SYSCOM

川上淳 / CIJ 

14:25-14:45 Accelerating AI Capabilities w/ Private 5G Networks: A New Era of Connectivity Jyh-Cheng Chen /  Saviah
14:45-15:25 Discover the Benefits of Liquid Cooling Solutions for Data Centers  CW Chen PhD /  Supermicro
15:05-15:25 Innovative Future: 10 Innovative Statups from Taiwan StarFab & Startups
15:25-15:55 Break / Solution Exhibitions
15:55-16:15 Why We Need Highly-Efficient AI Computing Platform? 土井裕介 / Preferred Network
16:15-16:35 Demystifying AI Cluster: Design, Service, and Workload Peter Wu / ASUS Cloud & TWSC
16:35-16::55 Striving towards Energy-Efficiency Network – from a Telco‘s Perspective Hong-Ren Lo / Chunghwa Telecom
16:55-17:15 Data-Centric Infrastructure (DCI) with Photonics for IOWN 渡辺浩二 / NTT 
17:15-17:35 AIが産業革新を牽引する。QCTは準備万端です。皆さんはどうですか? Yasuhiro Aoyama /  Quanta 
17:35-17:40 Ceremonial Phtograph

 

Video

1A. Opening Remarks


藤田龍太郎 / OCPJ
James Liu / CIAT

 

1B. CIAT Introduction


Robert Hsu / CIAT

 

2. [Keynote] DIVA: DNN Inference Middleware for Video Analysis


Tzi-Cher Chiueh /CIAT

 

3. Leveraging GAI for Streamlined DX Solutions


蕭烱森 / SYSCOM
川上淳 / CIJ Syscom

 

4. Accelerating AI Capabilities with Private 5G Networks: A New Era of
Connectivity


Jyh-Cheng Chen / Saviah

 

5. Discover the Benefits of Liquid Cooling Solutions for Data Center


CW Chen PhD / Supermicro

 

6. Innovative Future: 10 Innovative Startups from Taiwan


StarFab & Startups

 

7. Why We Need Highly-Efficient AI Computing Platform?


土井裕介 / Preferred Networks

 

8. Demystifying AI Cluster: Design, Service, and Workload


Peter Wu / ASUS Cloud & TWSC

 

9. Striving towards Energy-Efficiency Network – from a Telco‘s Perspective


Hong-Ren Lo / Chunghwa Telecom

 

10. Data-Centric Infrastructure (DCI) with Photonics for IOWN


渡辺浩二 / NTT
資料

 

11. AIの力で産業革新を牽引する


Yasuhiro Aoyama / Quanta

 

Photo

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 開催のお知らせ

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024 (2024/11/05)

11月5日(火)に第11回 Cloud Computing Day Tokyoを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。

「The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024」開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ10社の紹介と展示を行います。
キーノートはCIAT Dr. Chiuehの「AI Evolution: Pioneering a New Era of Automation」です。
またNTT 、Preferred Networksも講演します。

開会前の12:50~13:30には台湾各社のソリューションデモを行っています。

早めにお越しいただきご是非ご覧ください。
展示内容は追ってお知らせいたします。

イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、追ってお知らせするスピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月25日(金)です。

開催

開催日時 2024年11月5日(火) 12:50-17:40
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。
また今年も「第11回 Cloud Computing Day Tokyo 2024」を開催します。

現在生成AI機能の進化が加速度的に進んでいます。企業は AI などの先進テクノロジーを活用し、データ分析とIoTでイノベーションを推進しながら競争力を高めています。Cloud Computing Day Tokyo は引き続き影響力のあるプラットフォームとして、トレンドの話題とビジネスの可能性の新たな波を提供します。 一緒に新たな可能性を探りましょう。そしてさらに新たな10年の成功を目指しましょう。

テーマ:Generation AI & Energy Efficiency Network

第 11 回 Cloud Computing Day Tokyo 2024 は、AI 革命によってもたらされる重要な課題と機会に対処し、次の 10 年への道を切り開くことに焦点を当てることを目的としています。

次世代 AI データセンターと GAI アプリケーションの急速な成長は、台湾と日本の業界に特有の一連の課題をもたらしています。これらの課題をうまく乗り越えるには、次の 3 つの重要な問題に対処する必要があります。

  1. 十分なコンピューティング能力の提供: 容量を拡張するだけでなく、最先端のテクノロジーを活用してパフォーマンスと効率を向上させます。
  2.                                                                             

  3. エネルギー効率の達成: 冷却、電力管理、持続可能なエネルギー源における革新的なソリューションが必要です。
  4.       

  5. 台湾と日本の間の補完協力を確立し、Win-Winの状況を作り出します。

このイベントでは、一連の基調講演、ソリューションのショーケース、主要業界間の対話とパートナーシップの促進を通じてこれらのテーマを探求します。

Agenda

 

スピーカー情報 『2024 Cloud Computing Day_speaker情報』

v5 (Speaker) 2024 Cloud Computing Day_speaker_topic_for J.1001
※最終更新日:2024/10/14
 

デモ ソリューション情報

v5 (Demo) 2024 Cloud Computing Day_demo solutions_for J_0923
※最終更新日:2024/10/18

以上

OCPJ Meet-up 2024夏 (2024/08/21) 開催しました

OCPJ Meet-up 2024夏 (2024/08/21)

OCPJでは8月21日(水)にMeet-upを開催しました。
当日の資料(一部)と動画を公開しましたので、ご覧ください。

開催概要

開催日時 2024年8月21日(水) 13:30-17:45
開催場所

株式会社インターネットイニシアティブ

東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム  セミナールーム

定員 150名
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda /動画/資料

Topic Speaker
1 OCPの現在地と今後の展望を考える(動画)

プロジェクト発足から10年以上経過し、OCPの立ち回りやミッション、エコシステムが少しづつ変わってきています。過去の振り返りも交えつつ、現在地と未来への展望を一緒に考察していきましょう。

CTC 石濱 亮佑
2 高効率AI計算基盤の実現(動画)

AIによる電力消費は、AIの普及にともない急激に増大すると考えられる。これを抑えるためには、AIの計算の効率化が必須である。本講演では、AI計算の歴史と現在地を振り返った上で、今後のAI計算の効率化について議論する

Preferred Networks
計算基盤担当VP
土井裕介
3 カーボンニュートラルに貢献する「次世代型データセンター」プロジェクト(動画)
資料

データセンターの高発熱化への対応とカーボンニュートラルへの貢献を同時実現する新しい価値を持ったデータセンターの実現をめざした本プロジェクトの概要をご紹介します。

NTTファシリティーズ  

 設計エンジニアリング部長 
  齋藤 貴之

4 究極のエネルギー効率、再エネOCPインフラ(動画)
資料

世界中でエネルギー争奪戦が始まり、「証書を購入する時代」から「再エネを自家消費する時代」に突入しています。OCPサーバと汎用サーバに対して、再エネ電源を直接利用するエネルギー効率の高いエネルギーインフラを紹介します。

DC Power Vil.  
 代表取締役 村 文夫
5  豊かな未来社会を創るIOWN構想について(動画)

19Inchラック搭載のDC Serverをご紹介するとともに再生可能エネルギー・蓄電池・EVチャージャーなどを直流のまま高効率に接続するDC Micro Grid構想をご紹介します。

NTT Com  IOWN推進室
 エバンジェリスト 莊司 哲史
6 電力網と定置用蓄電池システムの安全・安定稼働を実現するMOXAのソリューション(動画)
資料

近年、国策の後押しもあり電力の送電、配電、利用のあり方が大きく変化、多様化してきています。Moxaはより効率的な電力網の構築・管理、そして運用の最適化を実現するためのネットワークソリューションを紹介します。

Moxa Japan 
 シニアセールスマネージャー 
 Hunter KT Weng
7 MTDC、HSDC、そしてAIDC(動画)
資料

6月に出版した「データセンター サーバ室技術ガイドブック 2024年版」の改定ポイントとして、IT利用の変化に伴うMTDCからHSDC中心に、更にAIDC出現といった、データセンターの進化があります。その背景、技術的な変化を紐解き、今後の注目点などをご紹介します。

KOCHIジャパン 
 代表取締役 尾西 弘之
8 ライトニングトーク 3社x5分

 

Video

1. OCPの現在地と今後の展望を考える

CTC 石濱 亮佑

2. 高効率AI計算基盤の実現

Preferred Networks 土井裕介

3. カーボンニュートラルに貢献する「次世代型データセンター」プロジェクト

NTTファシリティーズ 齋藤貴之

4. 究極のエネルギー効率、再エネOCPインフラ 

DC Power Vil. 村 文夫

5 .豊かな未来社会を創るIOWN構想について

NTT Com 莊司 哲史

6. 電力網と定置用蓄電池システムの安全・安定稼働を実現するMOXAのソリューション

Moxa Japan / Hunter KT Weng

7. MTDC、HSDC、そしてAIDC

KOCHIジャパン 尾西 弘之

8. 「エコロジーとエコノミーの両立~光コネクタから始まる持続可能で拡張性のあるネットワーク構築~」

センコーアドバンス 金井 俊太郎

9. 「AI時代を支える多心光コネクタの進化」

白山 金原 竜生

10. “Scalable GPU Cloud Solutionの紹介”

AX3.AI 渡辺 健次

以上

OCPJ Meet-up 2024夏 開催 (2024/08/21)

OCPJ Meet-up 2024夏 開催 (2024/08/21)

OCPJでは8月21日(水)にMeet-upを開催します。
OCPの現在地と未来への展望 / 超高効率商用AI基盤/次世代型データセンター / 再エネとOCPサーバ / IOWN構想について / 電力網と定置用蓄電池システム / MTDC、HSDC、そしてAIDC / 会員企業のライトニングトークなど、見逃せない講演満載です! ご興味をお持ちの皆さまはぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2024年8月21日(水) 13:30-17:45
開催場所 (株)インターネットイニシアティブ(IIJ) 13F セミナールーム (飯田橋)
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上

2023 10th Cloud Computing Day Tokyo (2023/10/31)

2023 10th Cloud Computing Day Tokyo (2023/10/31)開催しました

2023年10月31日(火) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第10回 2023 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

 

Agenda

TIME TOPIC SPEAKER
12:10-13:10 Registration / Solution Exhibitions
13:10-13:30 Welcome / VIPs CIAT/OCPJ
13:30-14:00 Applications of Autonomous Mobile Vehicles Tzi-Cher Chiueh
CIAT
14:00-14:30 AIの現状と残された課題 山田誠二
NII
14:30-14:50 Application for DX 蕭炯森/Syscom
大坂英之/CIJ
14:50-15:10 Empowering Green, Intelligent, and Open ICT for Sustainability Pang-An Ting
ITRI
15:10-15:30 Innovative Future: 10 Innovative Statups from Taiwan StarFab & Startups
15:30-16:00 Break / Solution Exhibitions
16:00-16:20 Realizing Next Generation Disaggregated Computing Datacenter Architecture Tau Leng
Supermicro
16:20-16:40 Local (L5G) Use Cases and achievement in Japan 渡辺憲一
NTT EAST
16:40-17:00 Reshape Edge and Cloud with AI Jimmy Chen
QCTJ
17:00-17:20 IOWN、構想から実装へ 林雅之
NTT Com
17:20-17:40 Redefining the Future of Data centers Hiroshi Nakamura
Giga Computing
17:40-17:50 Ceremonial Phtograph

 

Video

1. Opening

藤田龍太郎/OCPJ
資料

2. Opening Remarks

James Liu/CIAT

3. Application of Autonomous Mobile Vehicles

Dr. Tzi-Cher Chiueh/CIAT

4 .Application for DX

蕭炯森/Syscom
大坂英之/CIJ

5. Empowering Green, Intelligent, and OpenICT for Sustainability
    Innovative Future :10 Innovative Startups from Taiwan

Pang-An Ting/ITRI
StarFab & Startups

6. Realizing Next Generation Disaggregated Computing Datacenter Architecture

Tau Leng/Supermicro

7. Local(L5G) Use Cases and achievement in Japan

渡辺憲一/NTT East

8. Reshape Edge and Cloud with AI

Jimmy Chen/QCTJ

9. IOWN、構想から実装へ

林雅之/NTT Com
資料

11. Redefining the Future of Data Centers

Hiroshi Nakamura/Giga Computing

Photo

以上

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23) 開催しました

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJでは6月23日(金)にMeet-upを開催しました。
当日の資料と動画を公開しましたので、御覧ください。

開催概要

開催日時 2023年6月23日(金) 13:00-16:10
開催場所 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 神谷町オフィス 16F Park
定員 100名
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agendaと資料

Topic Speaker
1 開会のあいさつ(動画) OCPJ 副座長 小泉 利治
2 OCPの取り組みと最新動向について(動画)
資料

水冷/液浸冷却やORv3 solutionなどOCPの取り組みの最新動向をご紹介いたします。

CTC  新島 崇彰
3 OCPJの活動について(動画)
資料
OCPJ 座長 藤田 龍太郎
4 データセンター市場の展望とIIJの取り組み
資料

ハイパースケールデータセンターの建設ラッシュ,5G,AI,IoTとエッジコンピューティングの普及、脱炭素の社会要請など目まぐるしく変わる市場環境における、データセンター事業者としてのIIJの取り組みを紹介します

株式会社インターネットイニシアティブ
クラウド本部 技術開発室

室長 木村 真理

5 DC Server & DC Microgrid (動画)
資料

19Inchラック搭載のDC Serverをご紹介するとともに再生可能エネルギー・蓄電池・EVチャージャーなどを直流のまま高効率に接続するDC Micro Grid構想をご紹介します。

DC Power Vil.株式会社

代表取締役社長 村 文夫

6 大型液浸データデンターの検証報告(動画)
資料

PUE1.05、冷却設備電力94%削減を実現した液浸冷却技術を活用した「液浸データセンターPoC」の実施内容、検証結果をご紹介します。
また検証を実施する上で判明した、液浸冷却技術を商用導入する上での課題への取り組みについてもお話します。

KDDI  コアスタッフ

谷岡 功基

7 OT(Operational Technology)ネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギーマネジメントソリューション(動画)
資料
Moxa Japan合同会社

プロダクトマーケティング部

部長 長澤 宣和

8 ライトニングトーク 5社x5分

9 Wrap-up

 

Video

1.開会のあいさつ

2.OCPの取り組みと最新動向について

3.OCPJの活動について

4.DC Server & DC Microgrid

5.大型液浸データデンターの検証報告

6.OT(Operational Technology)ネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギーマネジメントソリューション


7.OCPJ Meet-up ライトニングトーク

8.Pliops XDP RAIDアクセラレータ XDP-RAIDplus のご紹介とCase Study : 「Riken SPring-8におけるレンズ結像型X線カメラ用ストレージシステム」

9.センコーアドバンス株式会社 会社紹介

10.データセンター市場における多心光コネクタの展開

11.データセンター向けEnterpriseNMVe SSD紹介

以上

2022 Cloud Computing Day Tokyo (2022/11/18)

2022 Cloud Computing Day Tokyo (2022/11/18)開催しました

2022年11月18日(金) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第9回 2022 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

 

続きを読む

2021 Cloud Computing Day Tokyo(2021/11/16) 開催しました

2021年11月16日(火) 今年も台湾との合同イベント、 “2021 Cloud Computing Day Tokyo”を開催いたしました。
当日の資料を以下に公開します。

開催概要

開催日時 2021年11月16日(火)13:30-17:05
開催方式 オンライン Webex Meeting
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

続きを読む