The 12th Cloud Computing Day Tokyo 2025 (2025/10/31)
10月31日(金)に第12回 Cloud Computing Day Tokyoを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
The 12th Cloud Computing Day Tokyo (2025/10/31)開催のお知らせ
今年も台湾がやって来ます。 ICT企業10社、Startup 9社の総勢70人ほどが来日します。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ9社の紹介と展示を行います。
日本からはNTT 、IP Infusion、安藤ハザマの各社が講演します。
開会前の12:50~13:30には台湾各社のソリューションデモを行っています。
早めにお越しいただきご是非ご覧ください。
展示内容の一部は追ってお知らせいたします。
開催概要、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報、デモ ソリューション情報をご覧いただき、お早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。
- 定員200名、参加費無料です。
- OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
- 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
- アジェンダは予告なく変更する場合があります。
- 申込期限は10月24日(金)です。
開催概要
開催日時 | 2025年10月31日(金) 12:50-18:10 |
---|---|
開催場所 | 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/ |
お申し込み | こちらのGoogle Forms |
定員 | 200名 |
会場への入館方法 | 申込された皆様に後日ご案内します。 |
主催 | Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT) Open Compute Project Taiwan (OCPT) Open Compute Project Japan (OCPJ) |
開催概要
2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。
今年も「第12回 Cloud Computing Day Tokyo 2025」を開催します。
このプログラムでは、基調講演、ソリューション展示、そして共同対話が行われ、台湾と日本の通信、クラウドコンピューティング、サーバー、AIプラットフォーム、新興技術分野の主要企業と専門家が一堂に会します。持続可能なAIインフラの未来を共に築き、台湾と日本の連携を強化していきましょう。
テーマ:AI Next with Energy Efficiency Computing & Networks
AIモデルの規模が拡大し、多様なシナリオへの導入が進むにつれ、コンピューティング能力の需要とエネルギーへの影響はかつてないレベルに達しています。持続可能なAIインフラの緊急のニーズに対応するため、第12回Cloud Computing Day Tokyo 2025では、エネルギー効率の高いコンピューティングと次世代ネットワークという観点からAIの未来を探ります。
このプレミアイベントは、多様な視点からソリューションを探求し、持続可能で相互に有益な成長の機会を創出することで、協力的なグリーンAIエコシステムを育成することを目指しています。主な焦点領域には、AIアプリケーション/システム、データ中心のエネルギー効率の高いデータセンター、フォトニクスを活用した分散型AIインフラなどが含まれます。
Agenda
スピーカー情報 『2025 Cloud Computing Day_Tokyo speaker情報』
(Speaker) v.1 2025 Cloud Computing Day_speaker_topic_0905
デモ ソリューション情報
(Demo) v.1 2025 Cloud Computing Day_demo_0905v1
以上