年別アーカイブ: 2023年

The 10th Cloud Computing Day Tokyo 2023 (2023/10/31)

”The 10th Cloud Computing Day Tokyo 2023”開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ10社の紹介と展示を行います。
キーノートはCIAT Dr. Chiuehの”Applications of Autonomous Mobile Vehicles”とNII 山田先生の”AIについて“( 仮題)です。
またNTT EAST、NTTコミュニケーションズも講演します。
開会前の12:30~13:10には台湾各社のソリューションデモを行っています。早めにお越しいただきご覧ください。
展示内容は追ってお知らせいたします。

イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月24日です。

開催概要

開催日時 2023年10月31日(火) 12:30-17:50
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/ 
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。そして今年、Cloud Computing Day Tokyoは 10 周年を迎えます。

クラウド インフラストラクチャにより、企業は AI などの先進テクノロジーを活用できるようになります。データ分析とIoTでイノベーションを推進し、競争力を高めます。来年以降も、Cloud Computing Day Tokyo は引き続き影響力のあるプラットフォームとして、トレンドの話題とビジネスの可能性の新たな波をもたらします。 一緒に新たな可能性を探りましょう。そしてさらに新たな10年の成功を目撃しましょう。

 

テーマ:” Cloud, AI & Energy Efficiency Network “

クラウドと AI を活用した最先端のソリューションを紹介し、次のような注目すべき重要な問題をカバーします。
エネルギー効率の高いネットワーク、データ プライバシー、AI 主導のセキュリティ、フォトニクス エレクトロニクス コンバージェンス デジタルトランスフォーメーションの必要性の高まりとクラウドサービスの普及により、堅牢なセキュリティの確保対策が重要になります。

クラウド ビジネスは、包括的なセキュリティ戦略とデータ保護、暗号化、アクセス制御、脅威検出を包含するサービスに投資する必要があります。エネルギー効率の高いインフラへの投資、フォトニクスとエレクトロニクスの融合を採用し、堅牢なセキュリティ対策を講じることで、AI およびクラウド産業の持続可能な成長を確保し、今後数年間のさらなるイノベーション、経済的成長、変革的なビジネスチャンスを成し遂げられるでしょう。
 

Agenda

※スピーカー情報 『2023 Cloud Computing Day_speaker情報』
※デモ ソリューションズ情報 『デモ ソリューションズ情報』
 
 
 
以上

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23) 開催しました

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJでは6月23日(金)にMeet-upを開催しました。
当日の資料と動画を公開しましたので、御覧ください。

開催概要

開催日時 2023年6月23日(金) 13:00-16:10
開催場所 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 神谷町オフィス 16F Park
定員 100名
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agendaと資料

Topic Speaker
1 開会のあいさつ(動画) OCPJ 副座長 小泉 利治
2 OCPの取り組みと最新動向について(動画)
資料

水冷/液浸冷却やORv3 solutionなどOCPの取り組みの最新動向をご紹介いたします。

CTC  新島 崇彰
3 OCPJの活動について(動画)
資料
OCPJ 座長 藤田 龍太郎
4 データセンター市場の展望とIIJの取り組み
資料

ハイパースケールデータセンターの建設ラッシュ,5G,AI,IoTとエッジコンピューティングの普及、脱炭素の社会要請など目まぐるしく変わる市場環境における、データセンター事業者としてのIIJの取り組みを紹介します

株式会社インターネットイニシアティブ
クラウド本部 技術開発室

室長 木村 真理

5 DC Server & DC Microgrid (動画)
資料

19Inchラック搭載のDC Serverをご紹介するとともに再生可能エネルギー・蓄電池・EVチャージャーなどを直流のまま高効率に接続するDC Micro Grid構想をご紹介します。

DC Power Vil.株式会社

代表取締役社長 村 文夫

6 大型液浸データデンターの検証報告(動画)
資料

PUE1.05、冷却設備電力94%削減を実現した液浸冷却技術を活用した「液浸データセンターPoC」の実施内容、検証結果をご紹介します。
また検証を実施する上で判明した、液浸冷却技術を商用導入する上での課題への取り組みについてもお話します。

KDDI  コアスタッフ

谷岡 功基

7 OT(Operational Technology)ネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギーマネジメントソリューション(動画)
資料
Moxa Japan合同会社

プロダクトマーケティング部

部長 長澤 宣和

8 ライトニングトーク 5社x5分

9 Wrap-up

 

Video

1.開会のあいさつ

2.OCPの取り組みと最新動向について

3.OCPJの活動について

4.DC Server & DC Microgrid

5.大型液浸データデンターの検証報告

6.OT(Operational Technology)ネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギーマネジメントソリューション


7.OCPJ Meet-up ライトニングトーク

8.Pliops XDP RAIDアクセラレータ XDP-RAIDplus のご紹介とCase Study : 「Riken SPring-8におけるレンズ結像型X線カメラ用ストレージシステム」

9.センコーアドバンス株式会社 会社紹介

10.データセンター市場における多心光コネクタの展開

11.データセンター向けEnterpriseNMVe SSD紹介

以上

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJでは6月23日(金)にMeet-upを開催します。
OCPの現在、データセンター市場の展望とIIJの取り組み、直流サーバと直流マイクログリッド、大型液浸データセンターの検証報告、OTネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギ―マネジメントソリューションをご紹介します。
ご興味をお持ちの皆さまはぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2023年6月23日(金) 13:00-16:10
開催場所 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 神谷町オフィス 16F Park
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上