カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)のお知らせ

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)

OCPJ Meet up 2025夏 開催 (2025/07/08)のお知らせ

OCPJでは7月8日(火)にMeet upを開催します。
OCPの現在地と未来への展望 / データセンターの水冷化とそれを支える富士通の水冷ソリューション / AI/ML大容量ラックに対応する±400Vdcの状況と課題 / 最先端GPUサーバーに対応したKDDI AIデータセンターについて / 大坂関西万博におけるIWONの活用事例 / IOWN技術を活用したAI向けGPUインフラの最新事例 /  シーメンスのOCPプロジェクト&データセンタ向
けソリューションの紹介 /JDCC サーバ室技術ガイドブック2025年追補版<AIDC>のご紹介 / 会員企業のライトニングトークなど、最新情報をお届けします!皆さまぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2025年7月8日(火) 2025年7月8日(火) 13:30-18:00
開催場所 (株)インターネットイニシアティブ(IIJ) 13F セミナールーム (飯田橋)
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 開催のお知らせ

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024 (2024/11/05)

11月5日(火)に第11回 Cloud Computing Day Tokyoを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。

「The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024」開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ10社の紹介と展示を行います。
キーノートはCIAT Dr. Chiuehの「AI Evolution: Pioneering a New Era of Automation」です。
またNTT 、Preferred Networksも講演します。

開会前の12:50~13:30には台湾各社のソリューションデモを行っています。

早めにお越しいただきご是非ご覧ください。
展示内容は追ってお知らせいたします。

イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、追ってお知らせするスピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月25日(金)です。

開催

開催日時 2024年11月5日(火) 12:50-17:40
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。
また今年も「第11回 Cloud Computing Day Tokyo 2024」を開催します。

現在生成AI機能の進化が加速度的に進んでいます。企業は AI などの先進テクノロジーを活用し、データ分析とIoTでイノベーションを推進しながら競争力を高めています。Cloud Computing Day Tokyo は引き続き影響力のあるプラットフォームとして、トレンドの話題とビジネスの可能性の新たな波を提供します。 一緒に新たな可能性を探りましょう。そしてさらに新たな10年の成功を目指しましょう。

テーマ:Generation AI & Energy Efficiency Network

第 11 回 Cloud Computing Day Tokyo 2024 は、AI 革命によってもたらされる重要な課題と機会に対処し、次の 10 年への道を切り開くことに焦点を当てることを目的としています。

次世代 AI データセンターと GAI アプリケーションの急速な成長は、台湾と日本の業界に特有の一連の課題をもたらしています。これらの課題をうまく乗り越えるには、次の 3 つの重要な問題に対処する必要があります。

  1. 十分なコンピューティング能力の提供: 容量を拡張するだけでなく、最先端のテクノロジーを活用してパフォーマンスと効率を向上させます。
  2.                                                                             

  3. エネルギー効率の達成: 冷却、電力管理、持続可能なエネルギー源における革新的なソリューションが必要です。
  4.       

  5. 台湾と日本の間の補完協力を確立し、Win-Winの状況を作り出します。

このイベントでは、一連の基調講演、ソリューションのショーケース、主要業界間の対話とパートナーシップの促進を通じてこれらのテーマを探求します。

Agenda

 

スピーカー情報 『2024 Cloud Computing Day_speaker情報』

v5 (Speaker) 2024 Cloud Computing Day_speaker_topic_for J.1001
※最終更新日:2024/10/14
 

デモ ソリューション情報

v5 (Demo) 2024 Cloud Computing Day_demo solutions_for J_0923
※最終更新日:2024/10/18

以上

OCPJ Meet-up 2024夏 開催 (2024/08/21)

OCPJ Meet-up 2024夏 開催 (2024/08/21)

OCPJでは8月21日(水)にMeet-upを開催します。
OCPの現在地と未来への展望 / 超高効率商用AI基盤/次世代型データセンター / 再エネとOCPサーバ / IOWN構想について / 電力網と定置用蓄電池システム / MTDC、HSDC、そしてAIDC / 会員企業のライトニングトークなど、見逃せない講演満載です! ご興味をお持ちの皆さまはぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2024年8月21日(水) 13:30-17:45
開催場所 (株)インターネットイニシアティブ(IIJ) 13F セミナールーム (飯田橋)
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023/06/23)

OCPJでは6月23日(金)にMeet-upを開催します。
OCPの現在、データセンター市場の展望とIIJの取り組み、直流サーバと直流マイクログリッド、大型液浸データセンターの検証報告、OTネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギ―マネジメントソリューションをご紹介します。
ご興味をお持ちの皆さまはぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2023年6月23日(金) 13:00-16:10
開催場所 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 神谷町オフィス 16F Park
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

Agenda

以上

The 9th Cloud Computing Day Tokyo 2022 (2022/11/18)

The 9th Cloud Computing Day Tokyo 2022 (2022/11/18)

”2022 Cloud Computing Day Tokyo”開催のお知らせ

今年も台湾との合同イベント、 “2022 Cloud Computing Day Tokyo”を開催します。昨年はオンラインでの開催でしたが今年は台湾各社が来日します。イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員150名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は11月10日です。

開催概要

開催日時 2022年11月18日(金)13:00-18:00
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール     http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

イベント趣旨

2013年以来、今年で9回目となる Cloud Computing Day Tokyoは、台湾と日本のクラウド業界にとって最も重要な毎年恒例のイベントの1つです。このイベントは、CIAT(台湾のクラウドコンピューティングとIoT協会)とOCPT(オープンコンピュートプロジェクト、台湾) /OCPJ(オープンコンピュートプロジェクト、日本)が共催し、CIATとOCPT / OCPJのメンバーがクラウドコンピューティングの最先端と実践、新たなトピックの特定、機会の探求、そしてパートナーシップの構築を行ってきました。

テーマ:”5G/Cloud take a step to DX & GX”

過去 10 年間、そして今後数年間、クラウド コンピューティングは IX (インフラストラクチャ トランスフォーメーション) と DX (デジタル トランスフォーメーション) の両方で重要な役割を果たしています。クラウドアプリケーションの重要性が高まる中、データセンターにおける消費電力の削減も重要な課題となっています。 Y2050 ネット ゼロ目標に直面して、クラウド業界はカーボン ニュートラルに近づくためにあらゆる努力をします。このプラクティスには、HPC アーキテクチャのグリーン コンピューティング、データ センターの液浸冷却、生産ラインでの再生可能エネルギーの採用、および環境の持続可能性に向けたその他のプラクティスが含まれます。クラウド コンピューティングのパイオニアとして、グリーン トランスフォーメーション (GX) に向けて前進し、一緒にチャンスをつかみましょう。

AGENDA

SPEAKERS

ソリューションデモ

paper32各社資料 2022CloudComputingDay_Vendors_Demo.jp1010

●【株式会社CIJ】AYUDA-MiraMe

●System and Rack Level Cooling Design Achievements in HPC – Supermicro SC21 TECHTalk with IDC

●QCT OmniPOD Enterprise 5G ソリューション:スケーラブル、セキュア、アジャイルなローカル5Gの構築

●Applications in Inventec 5G Smart Factory

●MLSteam Support NVIDIA A100 and AMD MI100 GPU

●AI Decision Support Technology of Fundus Image in Diabetes Mellitus

●製造業向けのバーチャル データ ​/ サイエンス・プラットフォーム

●Infinities and AI-Stack Introduction with Japanese Subtitle

●Keyxentic Intro

●Turing Certs – Zero fraud, Zero paper, Sustainable society.

●Aemass Mobile Capture Tech 2020

以上

2021 Cloud Computing Day Tokyo(2021/11/16) 開催しました

2021年11月16日(火) 今年も台湾との合同イベント、 “2021 Cloud Computing Day Tokyo”を開催いたしました。
当日の資料を以下に公開します。

開催概要

開催日時 2021年11月16日(火)13:30-17:05
開催方式 オンライン Webex Meeting
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

 

続きを読む

2021 Cloud Computing Day Tokyo(2021/11/16)

”2021 Cloud Computing Day Tokyo”開催のお知らせ

今年も台湾との合同イベント、 “2021 Cloud Computing Day Tokyo”を開催します。
イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、ソリューションデモ Video linkをご覧いただき、参加ご希望の皆様はこちらのGoogleフォームからお申し込みください。

(注意点)

  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • ソリューションデモは6社の中から1社選択してください。ほかのデモも見たい場合は社内で調整し、それぞれのデモRoomにお申し込みください。(最下段のソリューションデモ Video linkをご覧ください。)

※申込期限は11月9日です。
※11月9日頃、お申し込みの皆様にWebexのURLをお知らせします。

続きを読む

OCP Japan Community Update – 2020 開催のお知らせ

12月2日(水) 10時から”OCP Japan Community Update – 2020” Webinarを開催いたします。
前半はOCPJ座長 藤田、副座長小泉からのメッセージ、及び IIJ 木村氏の”IIJ 白井データセンターキャンパス OCP導入事例”(仮題)のご紹介です。
後半はOCP Foundationから”OCP Market Update” と11月に開催された”OCP TECH WEEK”の中からいくつかの”Project Update”をご紹介します。

参加登録について

このイベントはOCP Foundationの主催で行いますのでこちらのURLからレジストレーションをお願いします。
(このURLの開催日がDec 3 になっていますが正しくはDec 2です)

  • レジストレーションするとコンファメーションメールが送られてきます。
    (メールのタイトルが間違っています)
  • メールの中に How to join the Webinar があります。
  • 事前にSyetem requirementチェックをお願いします。
  • 参加費は無料です。都合がつかなくなった場合のキャンセルもいつでもできます。
  • *このイベントにはOCPJメンバー以外の皆様も参加できます。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo(2019/10/29)

2019年10月29日 東京日本橋タワー 4F ベルサール東京日本橋にて、「2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。

以下当日の資料、及び 動画、写真になります。
ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。

続きを読む

「2019 IoT Security Day Tokyo」「2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo」開催のお知らせ

今年も台湾 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan) / OCP Taiwanの皆さんが来日し、
これからの IoT, 5G, AI, Edge Computingの時代に向けて、OCPJメンバーをはじめとする日本企業
の皆様と新しい技術トレンドの共有、ビジネス機会の探求を目的に、”2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo”を開催します。

今年は午前中にIoT Securityにフォーカスした”2019 IoT Security Day Tokyo” 、
午後に5G, Edge Computingを主なテーマとする ” 2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo” の二部構成となります。

参加をご希望の方は、以下の案内をご覧いただきお申し込みください。
 
 

開催概要

開催日時 10月29日(火) 9:00~17:50
会場 東京日本橋タワー 4F ベルサール東京日本橋
参加費 無料
定員 150名
詳細 こちらを御覧ください
pdficon_smallIoT Security Day AI Cloud Computing Day 案内
pdficon_smallIoTSecurityDay及びAICloudComputingプレゼン概要
pdficon_smallIoTSecurityDayAICloudComputingDay展示製品紹介

 

参加お申込み

詳細の資料をご覧いただき、午前、午後どちらか、もしくは両方のご出席をご検討の上お申し込みお願いいたします。
なお、両方お申し込みの場合は、誠にお手数ですがそれぞれお申し込みください。お申し込みは次のGoogle FormsのURL か QRコードからお願いします。

IoT Security Day 申込

AI/Cloud Computing Day申込

皆様のお申し込みをお待ちしております。